2025年7月号 (Vol.60, No.3)
特集 『オーバーツーリズムに対応した持続可能な観光交通』 | |||
口絵 | オーバーツーリズムに対応した持続可能な観光交通 | ||
巻頭言 | 交通専門家はオーバーツーリズム対策にもっと参戦せよ | 清水 哲夫 | 1 |
『オーバーツーリズムに対応した持続可能な観光交通』企画にあたって | 3 | ||
論説 | オーバーツーリズム問題の俯瞰的概説 | 西川 亮 | 4 |
報告 | オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた取組み
・観光庁参事官(外客受入担当) |
8 | |
高速道路経路検索の利活用方法および観光地 IC における交通量との相関分析 | 葛 杭麗・羽多野一磨・市川 暢之・川崎 健史・越塚 登 | 12 | |
レンタカー事故抑止・渋滞緩和に向けた産官学の取組み
〜沖縄ゆいまるプロジェクト〜 |
神谷 大介・福田 大輔 | 18 | |
箱根地域の渋滞対策および混雑平準化の取組み | 佐藤 守・水野 僚星・西村 拓人 | 22 | |
京都市における観光交通対策の新たな取組み | 木本 聖徳・徳永 歩実 | 26 | |
「住んでよし、訪れてよし」の持続可能な観光地域づくり | 市場 彩彦 | 30 | |
紹介 | マイカー駐車場の予約制による観光地交通渋滞対策−その意義と実践例− | 岸野 啓一 | 34 |
報告 | 大阪・関西万博 安全かつ円滑な来場者輸送に向けて
・公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会交通局交通部 |
38 | |
欧州におけるオーバーツーリズム対策 | 古屋 秀樹 | 42 | |
紹介 | 観光立国ドバイを支える交通インフラと観光スポット | 塚田 悟之 | 46 |
講座 | 交通工学のための統計的因果推論入門
第3回「実務事例の紹介」 |
樋野 誠一・村上 悠馬・金井 義和 | 50 |
オフィス紹介 | セントラルコンサルタント株式会社
東京事業本部 計画部 |
龍野 憲剛 | 58 |
掲示板 | 60 | ||
会報 | 61 |