対照表(第1編)

第1編
番号 箇所 現状 修正
1-1 p.3 1.2.2本文
  3-6L


p.3 1.2.2節↑1L
1.3節
・・・統計センターのホームページ(統計データのページ,下記URL参照)が便利である.各省庁による統計データのホームページ等へのリンクも充実しており,これらのページを参照することを通じてかなりの情報が収集できる.
URL=http://www.stat.go.jp/data/guide/index.htm
 また,アジア太平洋地域建設担当閣僚会議参加国(20カ国)に,ほかの主要国など(14カ国)を加えた34カ国についての「インフラ整備状況(道路交通関係資料を含む)」が国土交通省によって整備され,次のホームページにて提供されている.(URL=http:/www.mlit.go.jp/sogoseisaku/inter/index.htm)
・・・統計局の統計ポータルサイトが整備されており,必要な統計データの検索,統計データへのアクセスが容易にできるようになっている.このページを窓口として,かなりの情報が収集できる.

URL=http://portal.stat.go.jp/
 また,アジア太平洋地域インフラ担当大臣会合に参加する20カ国・地域のインフラ整備状況(道路交通関係資料も含む)については,「アジア太平洋地域インフラデータベース」が国土交通省によって整備され,次のページにて提供されている.(URL=http://www.ap.infra.org/idb/index_j.htm)
1-2 第2章 p.4とp.6 2.1.1節タイトル「各種統計資料」
2.2.1節タイトル「各種統計資料」
→2.1.1節タイトル「交通・輸送に関する統計資料」
→2.2.1節タイトル「道路交通に関する統計資料」
1-3 p.7 表1-1 「交通・輸送に関する調査」の列×「流動調査」の段
  ・・・・・
  ・パーソントリップ調査
  ・物資流動調査
  ・全国貨物純流動調査

  ・・・・・
  ・パーソントリップ調査
  ・全国幹線旅客純流動調査
  ・物資流動調査
  ・全国貨物純流動調査
1-4 p.15 3.2.2節
節タイトル と 本文1行目
3.2.2 交通流動調査の種類
交通流動調査は,・・・
3.2.2 道路交通に関する交通流動調査の種類
道路交通に関する交通流動調査は,・・・
1-5 p.16〜17
3.2.4節,3.2.5節
3.2.4節本文1L「トリップの起終点を空間的に集計するためには,ある空間領域をゾーンとして設定する(第6編1.5節参照).ゾーンを設定すること・・・」
3.2.5節本文7L「・・・把握するものである.[改行]」
3.2.4節本文最初「トリップの起終点を空間的に集計するためには,ある空間領域をゾーンとして設定する(第6編1.5節参照).なお,同一ゾーン内に起点・終点があるものを内−内トリップ,異なるゾーンにあるものをゾーン間トリップと呼ぶ.ゾーンを設定すること・・・」
3.2.5節本文7行目「・・・把握するものである.なお,コードンラインを跨ぐトリップを内−外トリップ(または外−内トリップ),コードンライン外に起点・終点があるものを外−外トリップと呼ぶ.[改行]」
1-6 p.17 図1-4 図で,川を跨いだゾーン設定はおかしい ⇒正しいものに差替え ⇒ p017_1編_図1-4
1-7 p.18 12-14L ・・・都市圏域別のトリップの目的,交通手段,目的別交通手段,トリップ長分布,時間帯別分布等について『都市交通要覧』(国土交通省都市局都市交通調査室)で集計・公表されている. ・・・都市圏域別のトリップの交通手段,目的別交通手段,目的別トリップ時間等について国土交通省都市・地方整備局のWEBサイト(http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/pt/map.html)にて公表されている.
1-8 p.25 4.2節 4.2節各種統計指標の意味
   ⇒ 4.2節の最後に「(5)相関係数」の項を新たに興す

⇒ p025_1編_4.2(5)相関係数 (図1-7を新たに追加)
1-9 p.26-27 4.3節の(1)と(2)節 「単位時間」なる表現の一部見直し
変数の記載方法の整理,変更
(1)項の式の後に,「e」と「k!」の意味の説明
(2)項の本文1Lと2Lに出てくる「事柄」なる表現(2回)
本文6L「(=到着時間間隔がxである確率)」
⇒ p026_1編_4.3(1)&(2)修正原稿
1-10 p.26 図1-7 図1-7 ポアソン分布 図1-8 ポアソン分布
1-11 p.26 図1-7 図1-8 指数分布 図1-9 指数分布
1-12 p.27 4.3節 (2) (2)指数分布
 (本文)
(2)指数分布
 (本文)
           ⇒ (3)アーラン分布 ⇒新たに節を興す ⇒ p027_1編_4.3(3)アーラン分布 (図1-10を新たに追加)
    (3)正規分布 (4)正規分布
 (本文は現状のまま)
1-13 4.3節 p.28 本文3L「...また,ほかの分布型でも,その平均値の分布は正規分布となることが知られている・・・」 「また,ほかの分布型でも,十分に大きな標本では,その平均値の分布は正規分布に近づくことが知られている・・・」
1-14 p.28 3〜4L ・・・ほかの分布型でも,その平均値の分布は正規分布となることが知られている・・・ ・・・ほかの分布型でも,十分に大きな標本ではその平均値の分布は正規分布に近づくことが知られている・・・
1-15 p.28 図1-9 図1-9 正規分布 図1-11 正規分布