|Top Page
|概要
|
|入会のご案内
|イベント情報
|刊行物のご紹介
|文献情報検索サービス
|その他のサービス|
|研究会の歩み
|自主研究委員会
|受託研究
|助成研究
|交通工学講習会
||
7 事例研究報告会
交通技術研究小委員会では、下記の通り交通技術の普及や技術交流を目的として、『事例研究報告会』を毎年2回開催しています。
<事例研究報告会の目的>
(1)会員のコンサルタントが経験した業務等について、若手技術者を中心としてコンサルタント自身による実務面での事例発表を行い、技術面での情報交換を行うとともに、相互の技術力向上を目指す。
(2)実務に関する事例について、気軽に発表のできる場、発表に対して気軽に討論のできる場を提供する。
最近では「プローブデータの活用事例と今後の適用範囲拡大について」「シェアサイクルの実証実験について」「都市最適化マネジメントの実現に向けた人流統計データ・全国うごき統計の開発とその活用」等の報告がありました。
なお、参加対象者は、この会の趣旨を踏まえて特別会員コンサルタント会社の方々に限定しています。
開催年月と参加者数
| 回 |
開催年月 |
参加者数 |
| 第1回 |
平成10年5月 |
20 |
| 第2回 |
平成10年12月 |
18 |
| 第3回 |
平成11年11月 |
21 |
| 第4回 |
平成12年12月 |
23 |
| 第5回 |
平成13年9月 |
24 |
| 第6回 |
平成14年6月 |
24 |
| 第7回 |
平成14年10月 |
19 |
| 第8回 |
平成15年6月 |
16 |
| 第9回 |
平成15年11月 |
19 |
| 第10回 |
平成16年7月 |
26 |
| 第11回 |
平成16年9月 |
23 |
| 第12回 |
平成17年6月 |
24 |
| 第13回 |
平成17年12月 |
27 |
| 第14回 |
平成18年6月 |
40 |
| 第15回 |
平成18年10月 |
30 |
| 第16回 |
平成19年6月 |
24 |
| 第17回 |
平成19年10月 |
24 |
| 第18回 |
平成20年6月 |
50 |
| 第19回 |
平成20年10月 |
25 |
| 第20回 |
平成21年6月 |
40 |
| 第21回 |
平成21年10月 |
20 |
| 第22回 |
平成22年6月 |
45 |
| 第23回 |
平成22年10月 |
30 |
| 第24回 |
平成23年6月 |
38 |
| 第25回 |
平成23年9月 |
27 |
| 第26回 |
平成24年6月 |
45 |
| 第27回 |
平成24年9月 |
26 |
| 第28回 |
平成25年6月 |
38 |
| 第29回 |
平成25年9月 |
29 |
| 第30回 |
平成26年6月 |
37 |
| 第31回 |
平成26年9月 |
24 |
| 第32回 |
平成27年6月 |
46 |
| 第33回 |
平成27年10月 |
30 |
| 第34回 |
平成28年6月 |
39 |
| 第35回 |
平成28年11月 |
52 |
| 第36回 |
平成29年6月 |
38 |
| 第37回 |
平成29年9月 |
25 |
| 第38回 |
平成30年6月 |
26 |
| 第39回 |
平成30年11月 |
27 |
| 第40回 |
令和元年7月 |
33 |
| 令和2年 ※新型コロナウイルス感染症を考慮し中止 |
| 第41回 |
令和3年7月 |
41 |
| 第42回 |
令和4年7月 |
85 |
|
 |
「研究会の活動」目次へ戻る
|
|
Designed by Hi-matic STUDIO, Tokyo
Copyrighted by Japan Society of Traffic Engineers
© 2011 一般社団法人 交通工学研究会
|