一般社団法人 交通工学研究会 | ||
![]() |
![]() |
|
交通工学研究会認定TOP | 交通工学研究会認定TOE | |
(交通技術資格者) | (交通技術上級資格者) | |
資格制度のご案内 |
PDFファイルを閲覧するにはAcrobat Readerが必要です
MENU | ||
---|---|---|
新着情報 | 資格制度の概要と紹介 | 資格制度の適用事例 |
資格試験情報 | 資格の登録と更新 | 継続研鑽(CPD)制度 |
『道路交通技術必携2018』のページ (随時,正誤情報が更新されますのでご確認ください) |
各種変更手続き | よくある質問など(FAQ) |
eラーニング講座のお知らせ
詳しい情報はこちら ![]() |
||
資格試験対策用の関連書籍をお求めの方へ 以下の関連書籍についてのお問い合わせ・注文はこちら。 2018年度以降のTOP/TOE資格試験は、『道路交通技術必携2018』に準拠して出題されます。 TOP資格試験出題準拠書籍『道路交通技術必携2018』 ・テキストのページ ・パンフレットのページ 道路交通技術必携演習問題集Ⅱ ・パンフレットのページ 『道路交通技術必携2018』の正誤表を掲載しています。 ↓ ↓ ↓ 『道路交通技術必携2018』 正誤表 『道路交通技術必携 演習問題集Ⅱ』をお使いの方は、修正対応表をご確認ください。 ↓ ↓ ↓ TOP資格試験向け、『道路交通技術必携 演習問題集Ⅱ』修正対応表 |
||
学会・諸団体で講演会・講習会などのイベント企画担当者の方へ 交通工学研究会認定TOP/TOE-CPDの事前認定を希望される方への案内ページ |
資格制度の概要: | 2023年度版TOP/TOE資格制度概要(2023/4改訂版) | ||||||||||||||
制度の趣旨,資格の位置づけ,受験資格,試験範囲,資格登録と更新,など全体の概要と, TOPおよびTOE資格試験の試験日などを紹介しています. | |||||||||||||||
『道路交通技術資格認定制度施行規程』(平成29年1月24日版)[86KB]![]() |
|||||||||||||||
『TOP及びTOE登録規則』(平成29年1月24日版)[101KB]![]() |
|||||||||||||||
『TOP/TOE資格制度 組織体系図』(平成23年度4月1日版)[68KB]![]() |
|||||||||||||||
資格制度に関する情報: | ・交通工学研究会認定TOE が国土交通省の技術者資格登録簿に登録されました!詳細はこちら(2016/03/08) | ||||||||||||||
TOP/TOEの表記: | 「交通工学研究会認定TOP」および「交通工学研究会認定TOE」の表記方法は以下のとおりです.名刺等への印刷表示に際しては,これらのいずれかをご利用ください.いずれの場合も [
] ( ) を混用しないよう,使い分けをお願いします.
|
TOP/TOE資格制度は道路関係の契約業務において価値ある資格と認識され、活用されています。
具体的な契約業務における適用事例の情報を掲載しています.(2017/03/03更新)
資格登録情報のページ |
TOP/TOE資格の登録内容を変更するための届出書類については,以下のページをご覧下さい.
各種変更手続きのページ |
■ TOP・TOE受験申込・新規登録の手続きに関するお問い合わせ先
日本通信紙(株)(旧名称:(株)ジェイ・ジェイ・エス) 試験事業部 問い合わせ窓口
お問い合わせフォーム https://www.jjstc.com/jjstc/2-1.html
TEL 0120-046-336
E-mail
URL https://jjs.co.jp/jstetoptoe/
〒113-0023 東京都文京区向丘1-13-1(KRDビル4F)
■ TOP/TOE更新登録、継続研鑽(CPD)単位の登録、TOE試験会場のお問い合わせなど
資格登録者の管理業務に関するお問い合わせ先
株式会社 JTBコミュニケーションデザイン
ライセンスマネジメント事業局 交通工学資格制度係
TEL 03-5657-0621
E-mail
〒105-8335 東京都港区芝3-23-1(セレスティン芝三井ビルディング13階)
■その他のお問い合わせ先
一般社団法人 交通工学研究会 資格制度事務局
TEL 050-5507-7153
E-mail
URL http://www.jste.or.jp
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-23 (錦町MKビル5階)