新旧目次 「第3編」

旧版目次 改訂版目次 読者等アンケートに
対応した改訂
その他の
改訂内容

No. 内容
  3. 計画設計の具体的方法        
  3.1 基礎データの収集整理および現地踏査
 3.1.1 基本的事項
 3.1.2 道路と沿道状況の調査
 3.1.3 交通流および交通規制等の現況調査
   


 
 (第2章)6. 設計交通量の設定方法 3.2 設計交通量の設定方法
 3.2.1 既存交差点を改良する場合
  (1)実測交通量を用いる場合
  (2)推定交通量を用いる場合
 3.2.2 新設道路の交差点
  (1)転換交通量が把握できる場合
  (2)転換交通量が把握できない場合
→改訂版
3編のトップへ
     
  6.1 既存交差点を改良する場合      
  6.2 新設道路の交差点 76
77
79
82




   
第4章 平面交差点の交通容量 3.3 平面交差点の交通容量        
1. 平面交差点交通容量の考え方  3.3.1 平面交差点交通容量の考え方 103,104,108
109
116
118
119
122
123
128
135
609



   
2. 信号機のない交差点の交通容量
 3.3.2 無信号交差点の交通容量
  (1)一時停止制御交差点の交通容量
  (2)ロータリー制御交差点の交通容量
136      
2.1 一時停止制御交差点の交通容量        
2.2 ロータリー制御交差点の交通容量      
3. 信号交差点の交通容量に関する基本的概念
 3.3.3 信号交差点の交通容量
  (1)信号交差点の交通容量に関する基本的概念

 
  (2)飽和交通流率の算定
       
3.1 飽和交通流率        
3.2 正規化交通量と交差点の飽和度 146
147

 
3.3 信号交差点の容量限界        
4. 飽和交通流率の算定        
4.1 飽和交通流率の基本値 149    
4.2 飽和交通流率の影響要因とその補正 153,154
153,156
155
157
158
160
165
166
168
182
185
224











   
4.3 飽和交通流率の補正計算例 199    
5. 信号交差点のサービス水準と設計交通容量  3.3.4 信号交差点のサービス水準と設計交通容量

  (1)交差点のサービス水準の考え方
  (2)サービス水準と計画水準

1
207
     
5.1 交差点のサービス水準の考え方        
5.2 サービス水準と計画水準 212    
5.3 設計飽和交通流率        
第6章 平面交差の交通制御
3.4 交通制御
 3.4.1 交通運用の基本計画
  (1)交通制御方法の選択
  (2)交通規制および指導
 3.4.2 一時停止制御
  (1)優先道路と非優先道路の決定
  (2)道路構造上の留意事項
  (3)一時停止制御実施上の留意事項
 3.4.3 ロータリー制御
  (1)ロータリー制御の特徴
  (2)ロータリー制御の留意事項
 3.4.4 信号制御
  (1)交通信号制御の基本的事項

  (2)制御方式の種類と選定




  (3)信号制御実施上の留意事項
 3.4.5 現示の組み合わせの代表例

 (1)標準的な十字型交差
 (2)自動車交通流に偏りのある十字型交差
 (3)T型交差の三枝交差
 (4)Y型交差の三枝交差
193      
1. 交通運用の基本計画        
1.1 交通制御方法の選択        
1.2 交通規制および指導        
2. 一時停止制御      
2.1 優先道路と非優先道路の決定        
2.2 道路構造上の制約とその対策        
2.3 一時停止制御実施上の留意事項        
       
         
         
3. 信号制御        
3.1 交通信号制御の基本的事項 259
259,585,590,
587,598

  附録3
の挿入
3.2 制御方式の種類と選定 567
565
566
568
569
569





   
3.3 信号制御実施上の留意事項 569      
      附録4
の挿入
         
         
         
         
6. 信号交差点の交通容量の検討と計算例  3.4.6 信号交差点の交通容量の検討と計算例
  (1)検討手順



  (2)計算例
       
6.1 検討手順 104
108
230,233,240
 


   
6.2 計算例 260
265
   
  3.5 交差点遅れと信号制御

 3.5.1 交差点遅れ
 3.5.2 交差点遅れと信号サイクル長
 3.5.3 ランダム到着による遅れと
     設計飽和交通流通
      附録7
の挿入
         
         
         
第5章 平面交差の幾何構造 3.6 平面交差点の幾何構造 115
279
286
288
303




   
1. 平面交差付近の道路線形  3.6.1 平面交差付近の道路線形
  (1)平面交差の設計速度
  (2)平面交差の設計車両
  (3)平面交差における視認性の確保
  (4)平面交差付近の道路線形

271      
1.1 平面交差の設計速度        
1.2 平面交差付の設計車両 276      
1.3 平面交差における視認性の確保 289    
1.4 平面交差付近の道路線形 307
393
     
2. 平面交差部の横断構成  3.6.2 平面交差部の横断構成
  (1)車線幅員
  (2)直進車線の配置等
  (3)右折車線


  (4)左折車線
       
2.1 車線幅 322    
2.2 直進車線の配置等        
2.3 右折車線 281
293
329


   
2.4 左折車線 335    
3. 右折車線の設計
 3.6.3 右折車線の設計
  (1)右折車線長






  (2)本線シフトによる右折車線
  (3)新設の平面交差点における右折車線
  (4)既設交差点における右折車線の設置方法
       
3.1 右折車線長 42
341
342
343
350
363
367
376







   
3.2 本線シフトによる右折車線 302
383
     
3.3 新設の平面交差点における右折車線        
3.4 右折車線の設置方法      
4. 導流島と導流路  3.6.4 導流島と導流路
  (1)導流島
  (2)導流路



  (3)隅切り
       
4.1 導流島 402      
4.2 導流路 276
288
404
406



   
4.3 隅切り 406
433
446
452
456
467





   
5. 横断歩道  3.6.5 横断歩道
  (1)横断歩道の意義
  (2)横断歩道計画の原則
  (3)横断歩道の設置の指針



  (4)その他の横断歩道
463    
5.1 横断歩道の意義 470    
5.2 横断歩道計画の原則 480      
5.3 横断歩道の設置の指針 482
487
491
497


   
5.4 その他の横断歩道        
   3.6.6 自転車横断帯および自転車の通行部分
  (1)自転車横断帯
  (2)自転車の通行部分
     
         
         
6. 交差点における路面標示  3.6.7 交差点における路面表示

  (1)交差点内に設置する路面表示






  (2)交差点取付部に設置する路面表示
463
498
508
     
6.1 交差点内に設置する路面標示 318
393
491
500
502
505





   
6.2 交差点取付部に設置する路面標示 525
527
528


   
7. 交差点付近の安全施設等
 3.6.8 交差点付近の安全施設等
  (9)バス停留所の配置
  (1)信号灯器の設置
  (2)道路標識
  (3)道路照明
  (4)道路反射鏡
  (5)障害物表示灯

  (6)立体横断施設の設置
  (7)植樹
  (8)路上占用物件
       
7.1 バス停留所の配置 536    
7.2 信号灯器の設置 535      
7.3 道路標識 141    
7.4 道路照明        
7.5 道路反射鏡 548      
7.6 障害物表示灯 534
535
549
   
  535      
7.7 植樹 550      
7.8 路上占用物件        

   
 
■お問い合わせ:平面交差クリアリングハウス<heimen@jste.or.jp>