特集 『地域のモビリティ確保』 |
口絵 |
地域のモビリティ確保 |
巻頭言 |
「質の高い交通」時代のモビリティの価値 |
藤原 章正 |
1 |
提言 |
新興国等の都市から学ぶ都市のバス輸送の課題 |
中村 文彦 |
4 |
その他 |
『地域のモビリティ確保』企画にあたって |
|
10 |
論説 |
変化する地域公共交通関連制度を現場で活用するために |
加藤 博和 |
11 |
紹介 |
地域公共交通ネットワークの再構築に向けた施策の動向 |
角湯 克典 |
18 |
紹介 |
新宿南口交通ターミナル「バスタ新宿」について |
長田 勝宏 |
22 |
報告 |
沖縄県におけるバス交通活性化の取り組み |
阿波根庸夫 |
28 |
紹介 |
自動車中心から人中心の交通計画と実践を目指して |
林 恭生 |
36 |
報告 |
愛知県北設楽郡における3町村が連携した移動手段確保の取り組み |
福本 雅之 |
42 |
紹介 |
気仙沼線・大船渡線BRTの信号制御 |
米田 知樹 |
46 |
報告 |
群馬県吾妻地域におけるETC2.0プローブデータを用いた観光客の移動状況調査 |
東山 遼 関根 孝之 桑原 正明 |
50 |
報告 |
高齢者や障害者の外出支援のためのグループタクシーの課題―前橋市を事例として― |
森田 哲夫 湯沢 昭 目黒 力 |
56 |
講座 |
ベイジアンアプローチを使ってみる第1回「ベイズ推定法」 |
室町 泰徳 |
60 |
講座 |
道路を評価する第3回「今後の費用便益分析」 |
小池 淳司 |
66 |
研究室紹介 |
福岡大学工学部社会デザイン工学科交通・都市システム研究室 |
吉城 秀治 |
72 |
その他 |
TOP/TOE資格制度のページ ―平成28年度TOE資格試験 講評― |
|
74 |
交通工学論文集 第3巻 第3号 |
津波リスク最小化のための送迎避難交通の最適動的制御とその求解方法 |
浦田 淳司 羽藤 英二 |
巻末 |
掲示板 |
76 |
会報 |
75 |